共栄緑化ブログ
太田市にある造園会社 ”共栄緑化” の活動記録✿ 社内行事から植物まで、幅広く紹介しています。 ブログを通して共栄緑化を身近に感じていただければ嬉しいです。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
未選択 ( 0 )
社員日記 ( 75 )
植物❀ ( 38 )
本社緑地 ( 13 )
エントランスディスプレイ ( 13 )
行事 ( 4 )
視察研修 ( 4 )
インターンシップ ( 2 )
フリーエリア
最新コメント
最新記事
烏山城カントリークラブでゴルフ
(06/01)
流行のアウトドア、キャンプの魅力✶”
(05/10)
桜観賞
(04/01)
新庄BIGBOSSに今年は注目!
(03/01)
冬に咲く花
(02/01)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
松沢
性別:
非公開
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2022 年 06 月 ( 1 )
2022 年 05 月 ( 1 )
2022 年 04 月 ( 1 )
2022 年 03 月 ( 1 )
2022 年 02 月 ( 1 )
最古記事
安全大会
(10/04)
はじめまして
(11/04)
定年ではありません。
(12/02)
ソフトボール
(02/11)
東日本大震災から一年を迎えて
(03/06)
P R
2025
04,02
16:47
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2019
06,03
08:58
信州花フェスタ2019
CATEGORY[行事]
こんにちは!
坂田です。
暑気日ごとに厳しさを増していきますね。
先日、長野県で開催中の信州花フェスタ2019に行ってきました。
松本会場にあるメイン会場にある「ハレの広場」では地域の魅力や特徴を紹介する花壇や小庭がありました。
「ハレの広場」を進んでいくとやまびこドームの周りを囲う様に 《信州の庭》 がありますが、
ここには造園や園芸の専門家による趣向を凝らした庭園作品が見られ参考になりました。
今年の6月16日(日)までの開催なので、植物をお仕事にされている方はもちろん
お花が好きな方は足を運んでみてはいかがでしょうか?
PR
コメント[0]
2019
04,26
08:00
初めまして!
CATEGORY[社員日記]
初めまして!
4月から営業部に配属されました、新入社員の江谷と申します。
私は関西人ですが、地元の自然がとても豊かで、夏は海水浴、冬はスキーに行くなど、大自然に囲まれて生活していました。
常に表情を変える自然や植物は、私を大きく成長させてくれました。
五感すべてを使う遊びが出来るのは、自然相手だけだと思います。
気になるものがあれば観察したり、触って匂いを嗅いでみたり、または食べてみたり(笑)
新たな発見だけでなく、無茶をすればヒヤッとさせられることもあります。
私のヒヤッと体験は、幼少期に観賞用のトウガラシを食べてしまったことです(笑)
痛みを伴う辛さという感覚を、身近な植物から体験的に理解することが出来ました。
そうして、加減や善し悪しを覚えることができます。
私にとって自然や植物は良き遊び相手であり、恩師だと思っています。
群馬県の自然は、地元では見たことの無い山岳に囲まれ、豊富な水源がたくさん流れており、地元とは違う自然の魅力を感じました。
「幸せの青い鳥」を執筆したメーテルリンクが、「樹木には、人のように足がないから動くことが出来ない。だから、共生している人間が樹木、森、自然環境を守る務めがある。」と述べていました。
近代化が進む中、多くの人が癒しを求め、自然や植物のある場所に赴いています。
私は、仕事を通じてより多くの人に、自然や植物と身近に触れ合える場所を提供し、皆が集える憩いの場を増やしていきたいです。
先日、会社の先輩と一緒に、四季折々に楽しめる「足利フラワーパーク」に行ってきました!
青空と淡いピンク色のヤエザクラのコントラストがベストマッチ☆
色ごとに分かれたゾーンや
ポケモンGETできそうな面白い花も発見(◎o◎)!
宿年草の「サンサシアプラス チェリーオンアイス」
名前までポケモンにでてきそうな感じ(笑)
そして、天然記念物「大藤」はお見事!!と思いきや...
まだ準備段階でした(^_^;)残念。
広大な土地に咲く花々は、みな生き生きとして幸せそうに笑っているようでした。
管理人の皆様の努力と深い愛情が溢れる素敵な足利フラワーパーク。心身ともに癒された1日でした(*^ ^*)
コメント[0]
2019
04,01
08:19
春に咲く花
CATEGORY[植物❀]
こんにちは阿部です。
暖かくなり春の季節がやってきました。
ゴルフにお花見、バーベキュー、散歩など外に出るのがとても気持ちの良い季節です。
最近会社では運動をするのが流行っています。
私も慣れないですがテニスなど行って少しでも健康になれたらいいなと思いながら楽しく会社のみんなと運動しています。
さて春の季節ですので春に咲く花について紹介したいと思います。
<ハナモモ>
ハナモモはバラ科サクラ属の落葉中高木で、観賞樹として花が改良された品種です。
渡来は古く弥生時代といわれています。
中国では禍を避け、福を招く縁起の良い木と考えられています。
日本で観賞花木として栽培されるようになったのは江戸時代で、現在栽培される園芸品種の多くも江戸時代に作出されました。
樹高は8mに達しますが、栽培しているものは高さを抑えてあり、樹形には立性、枝垂れ、ほうき立ちがあり、場所に適した品種を選ぶことができます。
実の成るモモよりも花が美しく花期が梅と桜の間になり、八重咲き品種は桃の節句に飾られます。
<サクラ>
桜はバラ科サクラ属の総称です。
日本の春の花代表である桜は種類が多く、自生している種類だけでも15種類位あります。
園芸用に品種改良された桜は300品種以上もあります。
一般家庭の庭、公共施設の公園、街路にも植えられている樹木です。
早咲き種は2月くらいから、それに続くように3月から4月にかけて多くの種類が次々と咲き続けます。
花色は白から薄桃色、濃い桃色、薄黄色まであります。
咲きかたも一重のものから八重咲まで多様です。
さくらんぼが実るセイヨウミザクラも桜の一種です。
春のお花見シーズンに華やかに咲くのはソメイヨシノという品種です。
このソメイヨシノは若木でも花を咲かせる特徴があり、戦後日本中に植えられました。
今では桜の代名詞のようになっています。
<ハナミズキ>
桜が開花し終わった時期に花を咲かせるハナミズキ。
見ごろは4月から5月にかけてです。
落葉樹として知られているハナミズキですが、10m以上まで成長します。
分布も全国各地。
あまりにも寒冷地は生育が見られませんが、大抵の場所なら育てることが出来ます。
大きな木の割に葉や花は小さく咲きます。
枝の先に葉が楕円形についています。
花は、桜の様な形に見えますが、花弁が付いているわけではありません。
白い4枚の花弁ではなく、葉が変形した総苞というものなのです。実際の花弁は総苞よりも中央にあります。
最後に、暖かくなってきたのでたまには外を出歩いて季節の花を見てみてはいかかでしょうか。
コメント[0]
2019
03,19
15:21
エントランスディスプレイ 春バージョン
CATEGORY[エントランスディスプレイ]
こんにちは!
松沢です。
最近暖かくなってきて冬から春に近づいてきましたね。
そろそろ桜も開花!
もう咲き始めているところもあるかも。
共栄緑化のエントランスにも春がやってきました✿
エントランスのフェイクグリーン、春バージョンをご紹介します!
春は淡い色のイメージだったので、薄いピンクと薄い黄色で構成してみました。
ポイントに赤い木の実を。
ベースのグリーンは同じでも花や飾りを変えるだけでガラッと印象が変わりますね。
次回は夏バージョン。
...だけど6月ごろに紫陽花をいれるのもいいな~と。
紫陽花、形も色身もかわいくて好きなんです。笑
夏はどんな植物をいれようかな@.@
おすすめの植物等ありましたら教えてください☆彡
では、夏バージョンもお楽しみに♡!
追記:暑くなってきて桜が散ってしまったので桜を紫や黄色の花に変更しました❀
コメント[0]
2019
03,01
08:00
共栄緑化初のインターンシップ
CATEGORY[インターンシップ]
皆さんこんにちは!
約1年ぶりの投稿、営業部の須永です。
先月勝永が告知していましたインターンシップについて報告していきます!
実は今回初開催でした!
昨年も募集をしていたのですが人が集まらず・・・
そこで、若手社員を中心に内容の再検討を行い、今年は2名魅力的な学生さんの参加を頂けました!!(パチパチパチパチ)
参加してくれた学生さんに伝えたのは、「造園」「植物」「緑」何でもいいのでこの業界に興味をもってもらいということ。
その中で共栄緑化に興味を持ってもらえればラッキーかなと♪
決して楽とは言えないこの業界の中にある楽しさ、魅力を伝えられるような『体験型』のインターンシップを行いました!
午前中は架空の事務所が記載された一枚平面図を元に好きに外構植栽デザイン体験!
周囲の環境条件や方位のみを伝え、いっぱい考えてもらいました!
予想以上のクオリティーで時間をかけてデザインしてくれて、自分も初心に戻ってもっと頑張らなければ、と強く思いました。
このデザインしてくれた平面図を帰る頃までにパース図にし、プレゼント!
裏では1年目の松沢が頑張ってくれていました(笑)
午後は太田市内にある実際に施工した現場の現状を見てもらい、そのあとに花植え体験!
花植え体験は決められた予算内で、プランターから植物、土まで自分で選んでもらいましたがかなり控えめで小さなプランターに(笑)
遠慮してたのかな…(笑)
ほとんどこのような体験はしていないようなのですが、悩みながらもそれぞれの個性で全く違うものが完成!
あっという間に1日が過ぎ、インターンシップ終了。
初めての挑戦でしたが、思ったより楽しんでもらえたと思っています。
学生の皆さんは3月からは本格的に就職活動スタート!
共栄緑化も若いエネルギーをさらに増やしていきたいと思っていますので、より魅力的な会社にしてくよう努力していきます!!
長々と失礼しました!
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]