共栄緑化ブログ
太田市にある造園会社 ”共栄緑化” の活動記録✿ 社内行事から植物まで、幅広く紹介しています。 ブログを通して共栄緑化を身近に感じていただければ嬉しいです。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
未選択 ( 0 )
社員日記 ( 75 )
植物❀ ( 38 )
本社緑地 ( 13 )
エントランスディスプレイ ( 13 )
行事 ( 4 )
視察研修 ( 4 )
インターンシップ ( 2 )
フリーエリア
最新コメント
最新記事
烏山城カントリークラブでゴルフ
(06/01)
流行のアウトドア、キャンプの魅力✶”
(05/10)
桜観賞
(04/01)
新庄BIGBOSSに今年は注目!
(03/01)
冬に咲く花
(02/01)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
松沢
性別:
非公開
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2022 年 06 月 ( 1 )
2022 年 05 月 ( 1 )
2022 年 04 月 ( 1 )
2022 年 03 月 ( 1 )
2022 年 02 月 ( 1 )
最古記事
安全大会
(10/04)
はじめまして
(11/04)
定年ではありません。
(12/02)
ソフトボール
(02/11)
東日本大震災から一年を迎えて
(03/06)
P R
2025
04,04
03:34
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2013
05,11
10:36
災防協でのこと
CATEGORY[社員日記]
こんにちは、営業の冨田です。
最近は道路さん営業所の災害防止協議会へ出席し、事故事例発表の中で
気になることがあったので、今回取り上げて書こうと思います。
死亡事例の原因として挙がったものが
・舗装型枠運搬用4トンユニックが後進中、後方を歩いていた作業員を轢いた。
・切削廃材積込用ダンプトラックが後進中、後方で準備作業をしていた職員を轢いた。
・タイヤローラーが車線変更しようと後進中、後方で作業指揮していた指揮者を轢いた。
というもので、3件とも建設用車両が後方の安全を確認せず後進したことにより発生しております。
作業手順書等では、
「誘導員を配置する」
「重機作業中作業エリアに入らない」
「後方の安全を確認して後進する」
となっている筈です。しかし何らかの理由で手順書では想定していない作業・行動があったのだと思います。
しかしこういった事故が起こるわけですから、エラーをしても事故を防ぐことが必要となります。
また、当月の安全衛生管理目標を業者間で報告するのですが、
「交通ルールの徹底」
「健康状態の確認」
「早寝・早起きの励行」
「血圧のチェック」
「規則正しい生活を心掛ける」
などが案として挙がっています。
当社としても安全対策として、「3ヶ月安全目標」というものを決めておりまして、
今月のテーマは「重機災害の防止」ということで
・作業エリアの確保と表示を行う。
・重機の用途外使用の禁止。
・埋設物の確認と表示を行う。
と3つの具体策をとり、業者さんと連携をとってこれを励行しています。
安全は管理の中でも別格としておりますので、毎月行われる全体会議で進捗を報告し
互いに注意喚起し合い徹底しております。
しかし目標を定めていても100%事故が起こらないということは言えません。
ですから冒頭に述べたようにエラーをしても事故を防ぐ工夫が必要となるのだと思います。
安全は日々の努力の積み重ねだとは思いますが、更に一歩進んだ考えをもって無事故・無災害で
無事終わらせるようにしましょう!
PR
コメント[0]
2013
04,11
11:16
季節の変化
CATEGORY[社員日記]
最近の、私の日々の行動をお話しします。
月曜日は、群馬
火曜日は、千葉
水曜日は、埼玉、千葉
木曜日は、茨城
金曜日は、栃木
土曜日は、会社
だいたいこんな感じで、関東地方を端から端まで、走っています。
広い範囲を動いていると、季節の移り変わりの速度の違いが見えてくるのです。
さくらの季節はもう過ぎてしまいましたが、ソメイヨシノが千葉で開花していても、
宇都宮では、まだまだだったり、、、
これからは、ハナミズキの季節です。
昨日、松戸市を走っていたら、ハナミズキがもう咲いていました。
群馬に戻って、太田市のハナミズキ通りでは、つぼみが膨らんできてましたが、花はこれからでしたね。
それから、街路樹でよく見かける、つつじ類(オオムラサキ・サツキ)が
順番に咲いていきます。 オオムラサキが ~5月 サツキが 5月~
群馬館林のつつじが丘公園や、伊勢崎の華蔵寺公園などは、満開の時期は、圧巻です。
行ったことの無い方は、ぜひどうぞ。 おすすめします。
音村
コメント[0]
2013
01,11
20:23
今年の抱負 音村
CATEGORY[社員日記]
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
と、いう訳で、2013年がスタートしましたね。
今年は巳年! 頂いた年賀状にこんな言葉が書いてありました、
「蛇のように辛抱強く・・・」
蛇が辛抱強いかどうかは、分かりませんが、
今年1年、何事にも辛抱強く取り組みたいと思います。
☆今年の私の営業方針
1蛇のように、狙った獲物は逃がさない!
蛇に睨まれたカエルとかいうように、狙った獲物は見逃さない
欲しいと思った物は丸呑みする・・・的なイメージ
2蛇のように賢く!!
聖書の中にこんな言葉があるそうです。
「わたしはあなたがたを遣わす。
それは、狼の群れに羊を送り込むようなものだ。
だから、蛇のように賢く、鳩のように素直になりなさい。
3蛇のように、しつこく!!!
「とぐろを巻く」ごとく、仕事をもらうまでは、帰らない。くらいの気持ちで、、、
使い方が ちと違うかもしれませんが、、、
みなさん、よろしくお願いします!!!! 営業 : 音村でした。
コメント[0]
2012
12,06
19:34
マチュピチュ
CATEGORY[社員日記]
こんにちわ!営業部の井上です。
唐突ですが、みなさんマチュピチュってご存知でしょうか?
11世紀半ばから繁栄したインカ帝国の人々が造ったペルーの世界遺産です。標高2.280mの頂上にあり、空中都市とも呼ばれているそうです。宮崎駿映画の「天空の城ラピュタ」のモデルにもなったそうです。
自分も死ぬ前に一度は行ってみたいと思うのですが、なにせ費用が50万円前後かかり、10日~12日程度の日数も掛かるのでちょっと無理かなと思っています。(残念・・)
しか~し、国内で良いところを見つけました。兵庫県朝来市にある「竹田城跡」です。日本のマチュピチュと言われているそうです。標高は323.7mとマチュピチュと比べるとかなり低いですが、四季で変わる景色は絶景だそうです。自分も一度行ってみたいと思っています。みなさんも下の画像を見るときっと行きたくなると思いますよ!
画像をクリックして拡大で見てください。
コメント[0]
2012
11,07
08:26
木枯らし
CATEGORY[社員日記]
営業の冨田です!
秋が深まるにつれ肌寒くなってきましたね。
会社の桂の木も先週落葉し始めました。
もうすぐ冬だなぁと月日の経つのを早く感じます。
そんな中当社では最終段階の面接活動が盛んに行われています。
面接に来る学生さんは一人ひとり地に足をしっかりとつけ、
強い意志を持って面接を受けているという感じを受けました。
来年入ってくる新入社員が今から楽しみです!!
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]