共栄緑化ブログ
太田市にある造園会社 ”共栄緑化” の活動記録✿ 社内行事から植物まで、幅広く紹介しています。 ブログを通して共栄緑化を身近に感じていただければ嬉しいです。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
未選択 ( 0 )
社員日記 ( 75 )
植物❀ ( 38 )
本社緑地 ( 13 )
エントランスディスプレイ ( 13 )
行事 ( 4 )
視察研修 ( 4 )
インターンシップ ( 2 )
フリーエリア
最新コメント
最新記事
烏山城カントリークラブでゴルフ
(06/01)
流行のアウトドア、キャンプの魅力✶”
(05/10)
桜観賞
(04/01)
新庄BIGBOSSに今年は注目!
(03/01)
冬に咲く花
(02/01)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
松沢
性別:
非公開
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2022 年 06 月 ( 1 )
2022 年 05 月 ( 1 )
2022 年 04 月 ( 1 )
2022 年 03 月 ( 1 )
2022 年 02 月 ( 1 )
最古記事
安全大会
(10/04)
はじめまして
(11/04)
定年ではありません。
(12/02)
ソフトボール
(02/11)
東日本大震災から一年を迎えて
(03/06)
P R
2025
04,02
09:01
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2021
05,10
08:26
看板回りのプランターを植え替えました!
CATEGORY[本社緑地]
こんにちは!柴崎です!
だんだんと気温が上がり、清々しい初夏の風が感じられるようになりましたね!
こんな日はお外でお花を植えるに限りますよね!(?)
今回のプランターは、いろんな色のカリブラコアです!
カリブラコアは、ペニチュアに似た小輪花を長期間咲かせる草花です。
お世話も簡単で、初心者さんにも育てやすいお花です。
また、花色が豊富で、ピンクや白はもちろん、ペニチュアには無い黄色、オレンジ、チョコレートカラーまであるんです!!
八重咲品種だってあります。
ちっちゃいバラみたいでこれもまた可愛い!!
プランターも新調し、ココファイバーとアイアンバスケットになりました。
とってもさわやかな印象で、お花の色がよく映えます!
皆さんも是非おうち時間を使ってお花を植えてみてはいかがでしょうか?
お気に入りのカリブラコアにお気に入りのプランターで、お部屋やお庭が華やぐこと間違いなしです!
PR
コメント[0]
2021
04,19
15:00
プランター2021春Ver.
CATEGORY[本社緑地]
こんにちは!江谷です。
私事ですが、4月から工事部の配属となりました!
工事部とはいっても、「緑地管理」を担当します!
緑地管理は植物・造園の知識だけでなく経験値も必要になるため
なかなかハードルが高い業務を担当することになりプレッシャーは感じていますが、
失敗を恐れず、自分のペースでコツコツと実力をつけていきたいと思います
さて、4月に入り桜や菜の花、チューリップなど美しい色合いが町中を染めている流れに乗って、
4月15日に玄関前のプランターの植え替えを行いました!
育休から復帰した総務の須永さんが花を選んできてくれました☆
こちらは黄と青を組み合わせた一鉢になっています!
黄色と青色は個人的に好きな色合い♪
オステオ以外は七分咲きといったところなので、これからもっと花をつけてくれると思います!
2つ目の鉢は春らしいピンク色で統一♡
アスターは去年の12月に植えたものですが、比べてみるとご覧のお通り!
春になりたくさん花を咲かせてくれました!
3つ目はサフィニアアートのみで寄せ植え!
白い花びらにピンクのラインがアクセントになっていてとても可愛い♡
写真に収めたときは3輪しか咲いておらず寂しい感じでしたが、蕾はたくさんついているんです♪
気温が上がるにつれて立派に開花してくれると思います!
今回の寄植えは、これから満開になる苗がほとんどだったので
去年よりも長く花を楽しめると思います!
特にサフィニアアートはどのくらい花を咲かせてくれるのか期待大です
満開になった写真は次回のブログに上げたいと思います!
お楽しみに!☆
コメント[0]
2020
12,22
13:23
プランター冬
CATEGORY[本社緑地]
皆さんこんにちは!江谷です。
12月7日に玄関前のプランターの植え替えを行いました!
今回は花の種類と組み合わせを全て私が担当しました!
色味が減る冬だからこそ鮮やかな配色にしたいなと思い、ビビット系を多く選んでみました!
こちらはシロタエギクとプリムラジュリアンのコラボ!
色合いは個人的に気に入っているのですが、隙間が目立っている…
もう1個植えればバランスも良くなっていたかな...(笑)
2つ目の鉢にはアラカルトシュシュを中心に花かんざし・パンジー・イベリス・ワイヤープランツを寄植えしてみました!
今は蕾の花かんざしですが、小さい白い花を春に咲かせるのでとても楽しみです♡
3つ目の鉢は実家のプランターにも植えている花を寄せ集めてみました!
スノーポールは春になるとたくさん花をつけるので、ゴージャスになること間違いなし✨
最後は大鉢のご紹介です!
個人的に1番上手くできたかなと思った寄植えです(笑)
実は、クプレッサスウィルマとアイビーはちょうど1年前に植えたものと同じ子なんです!!
※1年前の様子
どちらも倍以上の大きさに成長していて、立派に育ってくれました♡
今回の寄植えは、春先の成長度合いを考えて、根が込み合わないようにゆとりを持って
植えようとしたのですが、思った以上にゆとりを取り過ぎでしまいました...(笑)
この経験を次に活かして、寄植えの技術も上げていこうと思います!☆
次回もお楽しみに!
コメント[0]
2020
12,22
13:11
看板周り植え替え~ビオラ~
CATEGORY[本社緑地]
皆さんこんにちは!江谷です。
さてさて!12月7日に看板周りのプランターの植え替えを行いました!
今回は2018年の冬にも活躍してくれたビオラをチョイス!
花色が豊富なビオラは、スミレ科スミレ属の「一年草」。
寒さに強く開花時期も長いため、ガーデニング初心者にも安心しておすすめできる優秀なガーデニングプランツです☆
ビオラの花ことばは「誠実」「信頼」「忠実」「少女の恋」「私のことを思ってください」です。
「少女の恋」は下向きに咲く花びらの様子がうつむく少女のように見えるこつからつけられたといわれています!素敵な花言葉ですね…!
今年は花色がグラデーションになっている種類を多く植えたので、ポップな見た目で
小柄な花でもインパクトは大です!☆彡
花色やグラデーションが豊富なビオラは、自分のお気に入りが見つかりやすい品種でもあるので、ぜひ探してみてはいかがしょうか?(^^)
ちなみに私は黄色一筋です(笑)
コロナの変異種がイギリスの一部で流行しているとニュースで聞き、この状況がいつまで続くのか不安は消えないままです
群馬県も30人越えが連日続いており、いつどこで感染しても不思議ではない状態です…。
感染対策を引き続き行っていき、良い年越し・良い正月を送れるようご自愛ください!
コメント[0]
2020
10,30
18:57
バラの管理
CATEGORY[本社緑地]
こんにちは!
江谷です。
寒暖差が激しい時期になってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
今回は、会長直々に「やってみないか?」とお声かけ頂いた
敷地内に咲いているバラ(モーツァルトとバレリーナ)の経過観察についてお話させて頂きます!
大役を任されたにも関わらず、バラの知識が0の私。
不安の波が押し寄せてきましたが、せっかくバラの管理に任命されたのだから
「去年よりも綺麗な花をたくさん咲かせるぞ!」と思い、あしかがフラワーパークへ勉強しに行きました!
病害虫の被害はほぼ見当たらず、誘引技術を用いたアート作品はさすがの一言✨
やはり、ネットや本だけでなく実際に目で見ることはとても大切なことなんだなと改めて実感…。
「美しい花を咲かせるぞ!」と意気込み5月から作業スタート!
モーツァルトとバレリーナは「返り咲き」といって、条件が良ければ開花時期後も不規則に花をつける剛健な品種。
<5月の様子>
【作業内容】
状態:★★★★☆
被害:アブラムシ
害虫対策:1回/月(サンヨール)
軽剪定:1回
水やり:1回/2日
開花時期のため立派に花を咲かせていましたが、この段階で既にアブラムシが蕾や新芽にたくさん付いていました(泣)そのため、害虫の耐性が付きにくいサンヨールを主に散布していました。
<6月の様子>
カイガラムシに覆われた幹
ヨトウムシの食害にあった葉
犯人のヨトウムシを発見・・・
【作業内容】
状態:★★☆☆☆
被害:アブラムシ、ヨトウムシ、カイガラムシ、黒星病
害虫対策:1回/月(サンヨール、スミチオン、ダコニール)
軽剪定:1回
水やり:1回/2日
6月になるとアブラムシだけでなく、黒星病とヨトウムシによる葉の食害、幹にはカイガラムシもくっついていて一気に状態が悪化(゜o゜)
これはまずいと思い、今度はウィリアムボタニックガーデンに勉強しに行きました!
~誘引・剪定方法~
バラの管理をされている的矢さん直々に、剪定から薬剤散布、冬季の植え替えや誘引方法まで詳しく教えてもらいました!
知識や技術だけでなく心からバラを愛していることが伝わり、手間をかけた分だけ答えてくれるんだなと実感しました☺
ここに咲いているバラ達は、みんなニコニコ笑っているかのように見えてきます!
<7月の様子>
【作業内容】
状態:★☆☆☆☆
被害:ヨトウムシ、黒星病
害虫対策:1回/月(サンヨール、スミチオン、ハイボネックス、液肥)
軽剪定:1回
水やり:1回/2日
的矢さんに教えて頂いた通りにお世話をしていましたが、アクションが遅かったこともあり、7月になると葉が全て枯落ちて枝だけになってしまいました…
ですが!新芽がちらほら芽吹いてきているのを発見!!
この子達は死守しようと新たに薬剤を購入し、液肥も加えながら2週間に1回のペースで散布しました。
<8月の様子>
つぼみもつきました☆"
【作業内容】
状態:★★★★★
被害:なし
害虫対策:1回/月(サンヨール、スミチオン、ハイボネックス、オルドラン、液肥)
軽剪定:2回
水やり:1回/日
剛健な品種ということもあり、8月の中旬にかけて葉や蕾がたくさん付いてきて状態が回復してきました(拍手)
<9月の様子>
【作業内容】
状態:★★★★☆
被害:黒星病
害虫対策:3回/月(サンヨール、ダコニール、液肥)
軽剪定:2回
水やり:1回/日
黒星病が部分的に発生していまいましたが、立派な返り咲きを見ることができました(#^^#)
管理を任されから早4ヶ月が経過しましたが、手を加えた分だけ植物は答えてくれるなと感じています(´;ω;`)
元気に育てる・美しさを保つためには、日々の観察が1番重要であると学んだので、来年の5月に立派な姿をお披露目できるようよう愛情と責任を持って育てていきたいと思います☆
コメント[0]
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]