共栄緑化ブログ
太田市にある造園会社 ”共栄緑化” の活動記録✿ 社内行事から植物まで、幅広く紹介しています。 ブログを通して共栄緑化を身近に感じていただければ嬉しいです。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
未選択 ( 0 )
社員日記 ( 75 )
植物❀ ( 38 )
本社緑地 ( 13 )
エントランスディスプレイ ( 13 )
行事 ( 4 )
視察研修 ( 4 )
インターンシップ ( 2 )
フリーエリア
最新コメント
最新記事
烏山城カントリークラブでゴルフ
(06/01)
流行のアウトドア、キャンプの魅力✶”
(05/10)
桜観賞
(04/01)
新庄BIGBOSSに今年は注目!
(03/01)
冬に咲く花
(02/01)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
松沢
性別:
非公開
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2022 年 06 月 ( 1 )
2022 年 05 月 ( 1 )
2022 年 04 月 ( 1 )
2022 年 03 月 ( 1 )
2022 年 02 月 ( 1 )
最古記事
安全大会
(10/04)
はじめまして
(11/04)
定年ではありません。
(12/02)
ソフトボール
(02/11)
東日本大震災から一年を迎えて
(03/06)
P R
2025
04,18
05:31
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2020
10,30
18:57
バラの管理
CATEGORY[本社緑地]
こんにちは!
江谷です。
寒暖差が激しい時期になってきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
今回は、会長直々に「やってみないか?」とお声かけ頂いた
敷地内に咲いているバラ(モーツァルトとバレリーナ)の経過観察についてお話させて頂きます!
大役を任されたにも関わらず、バラの知識が0の私。
不安の波が押し寄せてきましたが、せっかくバラの管理に任命されたのだから
「去年よりも綺麗な花をたくさん咲かせるぞ!」と思い、あしかがフラワーパークへ勉強しに行きました!
病害虫の被害はほぼ見当たらず、誘引技術を用いたアート作品はさすがの一言✨
やはり、ネットや本だけでなく実際に目で見ることはとても大切なことなんだなと改めて実感…。
「美しい花を咲かせるぞ!」と意気込み5月から作業スタート!
モーツァルトとバレリーナは「返り咲き」といって、条件が良ければ開花時期後も不規則に花をつける剛健な品種。
<5月の様子>
【作業内容】
状態:★★★★☆
被害:アブラムシ
害虫対策:1回/月(サンヨール)
軽剪定:1回
水やり:1回/2日
開花時期のため立派に花を咲かせていましたが、この段階で既にアブラムシが蕾や新芽にたくさん付いていました(泣)そのため、害虫の耐性が付きにくいサンヨールを主に散布していました。
<6月の様子>
カイガラムシに覆われた幹
ヨトウムシの食害にあった葉
犯人のヨトウムシを発見・・・
【作業内容】
状態:★★☆☆☆
被害:アブラムシ、ヨトウムシ、カイガラムシ、黒星病
害虫対策:1回/月(サンヨール、スミチオン、ダコニール)
軽剪定:1回
水やり:1回/2日
6月になるとアブラムシだけでなく、黒星病とヨトウムシによる葉の食害、幹にはカイガラムシもくっついていて一気に状態が悪化(゜o゜)
これはまずいと思い、今度はウィリアムボタニックガーデンに勉強しに行きました!
~誘引・剪定方法~
バラの管理をされている的矢さん直々に、剪定から薬剤散布、冬季の植え替えや誘引方法まで詳しく教えてもらいました!
知識や技術だけでなく心からバラを愛していることが伝わり、手間をかけた分だけ答えてくれるんだなと実感しました☺
ここに咲いているバラ達は、みんなニコニコ笑っているかのように見えてきます!
<7月の様子>
【作業内容】
状態:★☆☆☆☆
被害:ヨトウムシ、黒星病
害虫対策:1回/月(サンヨール、スミチオン、ハイボネックス、液肥)
軽剪定:1回
水やり:1回/2日
的矢さんに教えて頂いた通りにお世話をしていましたが、アクションが遅かったこともあり、7月になると葉が全て枯落ちて枝だけになってしまいました…
ですが!新芽がちらほら芽吹いてきているのを発見!!
この子達は死守しようと新たに薬剤を購入し、液肥も加えながら2週間に1回のペースで散布しました。
<8月の様子>
つぼみもつきました☆"
【作業内容】
状態:★★★★★
被害:なし
害虫対策:1回/月(サンヨール、スミチオン、ハイボネックス、オルドラン、液肥)
軽剪定:2回
水やり:1回/日
剛健な品種ということもあり、8月の中旬にかけて葉や蕾がたくさん付いてきて状態が回復してきました(拍手)
<9月の様子>
【作業内容】
状態:★★★★☆
被害:黒星病
害虫対策:3回/月(サンヨール、ダコニール、液肥)
軽剪定:2回
水やり:1回/日
黒星病が部分的に発生していまいましたが、立派な返り咲きを見ることができました(#^^#)
管理を任されから早4ヶ月が経過しましたが、手を加えた分だけ植物は答えてくれるなと感じています(´;ω;`)
元気に育てる・美しさを保つためには、日々の観察が1番重要であると学んだので、来年の5月に立派な姿をお披露目できるようよう愛情と責任を持って育てていきたいと思います☆
PR
コメント[0]
<<
エントランスディスプレイ 冬バージョン
|
HOME
|
エントランスディスプレイ 秋バージョン
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
エントランスディスプレイ 冬バージョン
|
HOME
|
エントランスディスプレイ 秋バージョン
>>
忍者ブログ
[PR]