共栄緑化ブログ
太田市にある造園会社 ”共栄緑化” の活動記録✿ 社内行事から植物まで、幅広く紹介しています。 ブログを通して共栄緑化を身近に感じていただければ嬉しいです。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
未選択 ( 0 )
社員日記 ( 75 )
植物❀ ( 38 )
本社緑地 ( 13 )
エントランスディスプレイ ( 13 )
行事 ( 4 )
視察研修 ( 4 )
インターンシップ ( 2 )
フリーエリア
最新コメント
最新記事
烏山城カントリークラブでゴルフ
(06/01)
流行のアウトドア、キャンプの魅力✶”
(05/10)
桜観賞
(04/01)
新庄BIGBOSSに今年は注目!
(03/01)
冬に咲く花
(02/01)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
松沢
性別:
非公開
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2022 年 06 月 ( 1 )
2022 年 05 月 ( 1 )
2022 年 04 月 ( 1 )
2022 年 03 月 ( 1 )
2022 年 02 月 ( 1 )
最古記事
安全大会
(10/04)
はじめまして
(11/04)
定年ではありません。
(12/02)
ソフトボール
(02/11)
東日本大震災から一年を迎えて
(03/06)
P R
2025
04,04
03:56
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2021
09,28
12:02
~エントランスディスプレイ 2021秋~
CATEGORY[エントランスディスプレイ]
皆さんこんにちは☀
松沢です。
さつまいもご飯がおいしい季節がやってきましたね( .◜◡◝ )♡
エントランスディスプレイのブログを書くのはいつぶりでしょう・・・
前に担当したのが去年の夏だったので1年以上ぶりです(笑)
後輩たちが素敵に飾ってくれていたのですが、今回時間が空いたので久しぶりに担当しました( ˘˘ )☆“
秋は深い赤、オレンジ、黄色というイメージだったので、イチョウやモミジを使ってグラデーションぽくしてみました。
階段があるので上り下りによって見える表情が変わるのでグラデーション好きなんですよね。
昨年まではススキの造花も使用していたのですが、実?がポロポロ落ちてきてしまうので今年は抜きました。
その代わり、赤と黒の椅子の奥のスペースが空いているので本物のススキを調達して飾ろうかなと考えています。
群馬県内だと高崎市榛名湖町の沼ノ原にある遊歩道「ゆうすげの道」というところがススキの名所らしいです。
中々気温が下がらないので秋・・?という感じでしたが最近ようやく風が涼しくなってきましたね!
でも今週はまた暑くなるみたいで30度近い気温だと@.@
この前運動公園にウォーキングに行ったらイチョウがたくさん銀杏をつけていました。
紅葉はもうすぐかな?
そろそろ涼しくなると思うので周りの植物を観察しながらウォーキング、是非してみてください!
寒暖差に気を付けて、短い秋を存分に楽しみましょう!
では、次回は冬バージョンの投稿で会いましょう~!
お楽しみに♡!
PR
コメント[0]
2021
07,28
16:57
エントランス SUMMER☆2021
CATEGORY[エントランスディスプレイ]
✿こんにちは!柴崎です。
✿お野菜がおいしい季節がやってきましたが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
私は今までの人生、35度を超える気温の中で生活したことがありません!
あっという間に体調を崩しかねないので、水分の多いきゅうりやトマトをモリモリ食べて元気に夏を乗り越えたいです❁✨
✿今年は新型コロナウィルスの影響で、イベントやお祭りが縮小・中止となり、群馬の夏を気温でしか体感できないのはとても寂しいです。
皆さんも我慢の夏になることと思いますが、そんな中でも素敵な夏になることを願っています
✿昨年は斜め半分でぱっきりと色を纏めたデザイン性あふれる配置でしたね。
今年は、私が感じた「群馬の夏」をイメージしてみました!
✿うだるような暑さに生命力と迫力を感じる山々の緑は枠からはみ出る草類で、太陽のまぶしさはひまわりで表現しました
淡い色の小花は極力使わず、緑とのコントラストを強めて、下部はシダとヘデラで統一し、目線をひまわりに引き付ける様にしてみました。
中学時代から、極偶にお花屋さんから花を買い付けて、フラワーアレンジメントをしていました。
一人で楽しむ趣味でしたが、その時培った感性を、ちょっとだけ活かすことが出来たと思います。
✿先日、ついに家にゴキブリが出てしまいました!
地元では全然出ないので、人生で目撃したのはこれが2回目。
一瞬時が止まり、その後即座にソファーの上に避難しました。
ゴキジェットを片手に構えること数分。
にらみ合いの末、遂に退治出来ずどこかへ姿を消してしまいました…
ミントの香りが忌避に効果的という事なので、早速買って育てようと思います。
ゴキブリと会いたくない!という方は試してみてはいかがでしょうか?
✿台風・熱中症・コロナウィルス感染症…これから気に掛けることが増えてくる季節です。
皆さんも、安全と健康には十分注意してこの夏をお過ごし下さい!
それでは、次回は秋バージョンの投稿でお会いしましょう!
コメント[0]
2021
03,17
13:01
エントランスディスプレイ2021春バージョン
CATEGORY[エントランスディスプレイ]
こんにちは!江谷です。
今年は寒暖差が激しいですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
3月に入り、自宅付近の桜並木は着々と開花に向けて準備を整えています!
緑豊かな群馬の山と街並みの「春の訪れ方」には時間差があると感じ、
今年は自身の目で見た四季の移り変わりの違いを表現してみようと思います❀
手前側と中間部は色の濃い花や大輪、そして実が生った植物をたくさん飾り、
一番奥側は冬バージョンをちょっぴり残しています!
手前側から奥側にかけて花の種類や飾る量を変えることで、街中から山側の春の訪れの違いを表現してみました!
変種のコロナウイルスが広まりつつあり、緊張感が解けない日々が続いていますが、
そんなときこそ癒し効果のある植物を観賞してみませんか❔
エントランスとは関係ないのですが、太田市の八瀬川の桜並木は息を吞むほど美しいです☺
2019年には、妹からプレゼントでもらったぬいぐるみと一緒に観賞してきました♪
【八瀬川の桜並木 ~オオハシ喜二郎と共に~】
群馬県には美しい桜が咲く場所が多いので、桜巡りをしてみるのもいいかもしれませんね
その他にも素敵な名所があればぜひコメントで教えて下さい(o^^o)
では、次回は夏バージョンの投稿で会いましょう~!
お楽しみに☆!
コメント[0]
2020
11,24
11:54
エントランスディスプレイ 冬バージョン
CATEGORY[エントランスディスプレイ]
こんにちは!
江谷です。
11月に入り早半ばが過ぎましたが、気温が20度を超える日が続くなど寒さに体が慣れない時期が続きますね。
皆様がいかがおすごしでしょうか?
今年もエントランスのフェイクグリーンを冬バージョンに変えたのでご紹介します!
昨年に続き2回目の冬バージョンを担当します☆
街中を歩いていると、イルミネーションの飾りつけをされているお店やお宅が増えてきて
冬らしさを感じることが多くなったように感じます❄
そこで今回は、冬の景色をよりロマンチックに演出してくれる
「イルミネーション」をイメージして飾りつけしてみました!
イルミネーションは多種多様な色や光り方がありとても華やかで綺麗ですよね!
ラメ入りのものや様々な形をミックスさせ、見る角度によって違う表情を楽しめるように工夫してみました☆
また、奥側から「金色」、「ピンク」、「シルバー&ホワイト」、「金色」で
グラデーションを作り、光る色が変わっていくイルミネーションをイメージして飾りつけしてみました!
テーブルの上には、縁起のいい紅白ナンテンをセット♡
コロナ第三波とインフルエンザの板挟みで気を張る状態が続いていますが、
どうぞ皆様お体に気をつけて、健やかな毎日をお過ごしください
次回は春バージョンの予定です!お楽しみに
コメント[0]
2020
10,14
13:38
エントランスディスプレイ 秋バージョン
CATEGORY[エントランスディスプレイ]
こんにちは!
江谷です。
10月に入り朝晩の気温がグッと冷え込むことが多くなったと同時に、
食欲もグッと上がった方も多いのではないでしょうか?笑
今年もエントランスのフェイクグリーンを秋バージョンに変えたのでご紹介します!
秋は植物たちのお化粧シーズン!
赤やオレンジ、黄色などの温かみを感じる色合いを見ると、
より一層癒し効果が高まります(o^-^o)
今回は、地元の「哀愁感じる河川敷の風景」をイメージして飾りつけしてみました!
秋の河川敷といえば「ススキ」
あえて向きをバラつかせて配置させ、秋風になびいているかのような表現にしてみました!
テーブルの上には、オレンジ色の花と可愛らしい蕾をつけた葉をハロウィンの飾りと共にセット。
緑色の植物は年中使っているものがほとんどなので、
それも秋っぽい色や種類に変更するとさらに良くなるかなと思いました☆
次回は冬バージョンの予定です!お楽しみに❄⛄
コメント[0]
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]