共栄緑化ブログ
太田市にある造園会社 ”共栄緑化” の活動記録✿ 社内行事から植物まで、幅広く紹介しています。 ブログを通して共栄緑化を身近に感じていただければ嬉しいです。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
未選択 ( 0 )
社員日記 ( 75 )
植物❀ ( 38 )
本社緑地 ( 13 )
エントランスディスプレイ ( 13 )
行事 ( 4 )
視察研修 ( 4 )
インターンシップ ( 2 )
フリーエリア
最新コメント
最新記事
烏山城カントリークラブでゴルフ
(06/01)
流行のアウトドア、キャンプの魅力✶”
(05/10)
桜観賞
(04/01)
新庄BIGBOSSに今年は注目!
(03/01)
冬に咲く花
(02/01)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
松沢
性別:
非公開
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2022 年 06 月 ( 1 )
2022 年 05 月 ( 1 )
2022 年 04 月 ( 1 )
2022 年 03 月 ( 1 )
2022 年 02 月 ( 1 )
最古記事
安全大会
(10/04)
はじめまして
(11/04)
定年ではありません。
(12/02)
ソフトボール
(02/11)
東日本大震災から一年を迎えて
(03/06)
P R
2025
04,04
15:03
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2021
04,01
08:38
春が旬の食材
CATEGORY[社員日記]
こんにちは!営業部の勝永です。
最近は暖かくなり、菜の花や桜が開花し、より一層春を感じられる季節になってきました!
花粉症で辛い方も多いと思いますが、春は旬の美味しい食材が沢山あります!
春の食材①芽キャベツ
芽キャベツはアブラナ科の野菜。
なんといってもビタミンCが豊富で、比較するとキャベツの4倍もあるというので驚きです。
また、ビタミンB群も豊富で、中でも葉酸の含有量は野菜の中ではトップクラスだそう。
他にもミネラルや食物繊維を含んでいるので、身体の健康にも美肌にも嬉しい野菜なんですね。
春の食材②新玉ねぎ
3月から5月頃の春限定でしか食べられない新玉ねぎは、甘みが多くみずみずしいのが特徴。辛味が少ないのでそのままサラダにしたりと生で食べても美味しく食べられます。
季節ごとに美味しい物を頂いて、四季を楽しめるのが日本の良さでもありますね!
生産者に感謝して今日も一日頑張ります!!
PR
コメント[0]
2021
03,17
13:01
エントランスディスプレイ2021春バージョン
CATEGORY[エントランスディスプレイ]
こんにちは!江谷です。
今年は寒暖差が激しいですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
3月に入り、自宅付近の桜並木は着々と開花に向けて準備を整えています!
緑豊かな群馬の山と街並みの「春の訪れ方」には時間差があると感じ、
今年は自身の目で見た四季の移り変わりの違いを表現してみようと思います❀
手前側と中間部は色の濃い花や大輪、そして実が生った植物をたくさん飾り、
一番奥側は冬バージョンをちょっぴり残しています!
手前側から奥側にかけて花の種類や飾る量を変えることで、街中から山側の春の訪れの違いを表現してみました!
変種のコロナウイルスが広まりつつあり、緊張感が解けない日々が続いていますが、
そんなときこそ癒し効果のある植物を観賞してみませんか❔
エントランスとは関係ないのですが、太田市の八瀬川の桜並木は息を吞むほど美しいです☺
2019年には、妹からプレゼントでもらったぬいぐるみと一緒に観賞してきました♪
【八瀬川の桜並木 ~オオハシ喜二郎と共に~】
群馬県には美しい桜が咲く場所が多いので、桜巡りをしてみるのもいいかもしれませんね
その他にも素敵な名所があればぜひコメントで教えて下さい(o^^o)
では、次回は夏バージョンの投稿で会いましょう~!
お楽しみに☆!
コメント[0]
2021
03,01
08:41
今年も〇〇がやってきました。。
CATEGORY[社員日記]
こんにちは!工事部の北です。
2021年になり早3ヶ月が経ちまして今年もこの時期がやってまいりました!
そう!スギ花粉!
私は幸いにもスギ花粉のみですが、花粉症になり15年の月日が経ちましたが時間が経っても慣れることもなくむしろ年々辛く感じます。。
皆さんは大丈夫でしょうか?
去年に引き続き今年は今までの生活とは大きく変わっています。
来月になれば世の中の動きもガラッと変わっていくと思われます。
弊社もニューノーマルの時代に対応すべく新たな試みに挑戦しています。
私も今の時代に対応出来るよう視野を広げチャレンジ精神を持ち頑張ります!
最後にはなりますが、少しでも花粉の症状を落ち着かせたいので、
皆様のいい花粉対策教えて下さい!
コメント[0]
2021
02,01
08:29
秋田県おすすめスポット~乳頭温泉郷~
CATEGORY[社員日記]
皆さんこんにちは。工事部の熊谷です。
最近は寒い日が続いていますね。なんだか今年は例年よりも寒い気がしています。
雪国出身なのですが寒さには慣れませんね。
いつもだと地元の秋田に帰省して温泉に浸かり、のんびり実家で過ごすのですが
コロナということもあり帰れませんでした。
悔しい...
なので温泉に思いを馳せながら地元の乳頭温泉郷を紹介しようと思います。
乳頭温泉郷は乳頭山の山麓に点在する7つの温泉の総称で日本の秘境100選にも選ばれている温泉郷です。
その歴史は古く、江戸時代に秋田藩主が利用していたという記録が残っています。
また7つの温泉それぞれが独自の源泉を持ち、同じ温泉郷なのに湯の色まで違っています。
山奥の小さな温泉郷ですが多種多様な湯が楽しめる場所になっています。
7つある温泉の中でも私のおすすめは鶴の湯です。
長い歴史を持つ「鶴の湯温泉」。
鶴の湯の敷地内から湧出する源泉は、全部で4本。
肌触りや効能などがまるで違うのでここだけで湯めぐりができます。
またその雰囲気から江戸時代にタイムスリップしたかのように思えます。
秋には紅葉を見ながら...
冬はかまくらが作られています。ライトアップも綺麗!
春夏秋冬で景色が変わるのも大きな魅力ですね。
私自身宿泊したことはないのですが本陣という宿泊棟が人気。
昔ながらの造りで屋根は茅葺(かやぶき)、建屋は木造で他の温泉旅館では中々味わえない雰囲気があります。
またテレビ、冷蔵庫、エアコンなどの電化製品はなく、現代の情報社会から離れられる空間であるそうです。
そして囲炉裏を囲んで食べる山の芋鍋、イワナの塩焼き、想像しただけでよだれが...
いかがだったでしょうか。
今回紹介した鶴の湯以外にも良い温泉はたくさんあるのでぜひ調べてみてください!
最近はコロナもあり旅行できていない人がほとんどだと思いますが、
落ち着いたらぜひ乳頭温泉郷を訪れてみてはいかがでしょうか。
コメント[0]
2021
01,04
08:20
新年明けましておめでとうございます!
CATEGORY[社員日記]
新年明けましておめでとうございます!
みなさん年末年始はいかがお過ごしでしたでしょうか?
このコロナ禍で外出も自粛になり、家で過ごした方が多いと思います。
毎年友達や友達の友達を呼んでみんなで集まり遊ぶことが恒例になっていたのですが、
今年は仲の良い友達と少人数での集まりになってしまいました。
しかも家で過ごす機会が多かった分、体重も増えてしまいました、、、
さて、暗い話はこの辺で、2021年はコロナに負けず、
みんなで協力し明るい年にしましょう!!
それではさっそく明るい話題として、
今年は延期になった東京オリンピックが7月に開催予定になっていますね!
1年間延期になり、待っていた分開催がより一層楽しみです。
ちなみに東京オリンピックで授与されるメダルは家電製品等から集められた
リサイクル金属が使用されているらしいですよ。
選手村のベッドは段ボールから作られていたりとか、どんどんエコに向かっていますね!
みんなで協力して、コロナ終息を目指し、絶対にオリンピックを開催させましょう!
工事部 大沢
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]