共栄緑化ブログ
太田市にある造園会社 ”共栄緑化” の活動記録✿ 社内行事から植物まで、幅広く紹介しています。 ブログを通して共栄緑化を身近に感じていただければ嬉しいです。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
未選択 ( 0 )
社員日記 ( 75 )
植物❀ ( 38 )
本社緑地 ( 13 )
エントランスディスプレイ ( 13 )
行事 ( 4 )
視察研修 ( 4 )
インターンシップ ( 2 )
フリーエリア
最新コメント
最新記事
烏山城カントリークラブでゴルフ
(06/01)
流行のアウトドア、キャンプの魅力✶”
(05/10)
桜観賞
(04/01)
新庄BIGBOSSに今年は注目!
(03/01)
冬に咲く花
(02/01)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
松沢
性別:
非公開
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2022 年 06 月 ( 1 )
2022 年 05 月 ( 1 )
2022 年 04 月 ( 1 )
2022 年 03 月 ( 1 )
2022 年 02 月 ( 1 )
最古記事
安全大会
(10/04)
はじめまして
(11/04)
定年ではありません。
(12/02)
ソフトボール
(02/11)
東日本大震災から一年を迎えて
(03/06)
P R
2025
04,05
07:40
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2021
04,16
14:35
★工事部 新入社員紹介★
CATEGORY[社員日記]
4月から工事部に配属となった今泉と申します。
地元の群馬県で働きたいと思ったのと、自然に携われる仕事がしたいと思い共栄緑化に就職しました。
ブログは初めて書くので拙い文章だとは思いますが、最後まで読んでくださるとうれしいです!
趣味は、スキーとバイクに乗ることです。
時々登山に行ったり、釣りに行ったりもしています。
しかし現在、新型コロナウイルスが流行中なので最近は家でゲームをしたり、
本を読んだりして過ごしています。
コロナで外出する機会は減ってしまいましたが、家でゴロゴロすることも好きなので
わりとコロナに順応していると思います(笑)
さて、突然ですが皆さんは谷川岳という山をご存じでしょうか。
群馬県と新潟県にまたがる山で、日本百名山に数えられています。
私は2年前に登ったことがあるのですが、今回はその時の写真を紹介したいと思います。
皆さんに少しでも旅行気分を届けられたら幸いです。
スタートは土合口駅からで、全長約2400mのロープウェイで天神平駅まで上がります。
天神平からの景色はこんな感じです。
ロープウェイを使わずに登る人もいるそうですが、私は文明の利器の力に頼らせていただきました(笑)
山頂目指していざ出発!!
はじめは道もなだらかで歩きやすく、案外簡単に登れるのではないかと思っていました。
友人も私も最初は意気揚々と登っていました。
しかし、1時間ほど歩いたあたりから次第に足が重くなってきました。
道が険しくなるにつれて次第に会話も減っていき、途中からは10分ごとに休憩する始末・・・。
つらすぎて、正直「もう二度と登るか!」と内心では思っていました(笑)
しかし、緑がとても綺麗で、素晴らしい景色を眺めながら登ると不思議と力が湧いてきました。
標高が上がるにつれて、高木はほとんど見られなくなりました。
山の天気は変わりやすいといいますが、この日は終日よい天気でした。
さあ、もうひと踏ん張り!
体力はもうすでに残っていなかったので、ここからは根性(笑)
そして、ついに山頂!!
2時間半ほど歩いて無事に山頂までたどり着くことができました。
山頂からの景色を眺めながら食べるご飯は最高でした!
普段の3倍おいしかったです!
山頂での食事が登山の醍醐味といっても過言ではありません(笑)
山頂では食事をしたり、写真を撮ったりして1時間ほど過ごしてから下山しました。
登るのはあんなに苦労したのに、帰りは登りの半分くらいの時間で下山することができました。
時に蛇に遭遇したり、友人が、せっかく淹れたコーヒーを全部こぼしたりとハプニングはありましたが、
とても楽しい登山でした!
谷川岳登山を通して、自然の過酷さや自然の景色のすばらしさなど
たくさんのことを経験することができました。
群馬県には谷川岳以外にも榛名山、赤城山、妙義山など魅力的な山がたくさんあるので、
コロナが落ち着いたら行ってみたいです。
PR
コメント[0]
<<
☆営業部 新入社員紹介☆
|
HOME
|
春が旬の食材
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
☆営業部 新入社員紹介☆
|
HOME
|
春が旬の食材
>>
忍者ブログ
[PR]