2024 11,25 02:38 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2014 04,16 21:13 |
|
サクラの花も散り、次は、ハナミズキの季節です。
街路樹などでも、白・赤・ピンクの花が咲き始めました。 ハナミズキの花言葉はご存知でしょうか? 花言葉はこちら ・「私の思いを受けて下さい」 ・「公平にする」 ・「返礼」 ・「華やかな恋」 ◎花言葉の由来 約100年前、平和の使者として当時の東京市長、尾崎行雄氏がワシントンに桜を送り、その返礼としてハナミズキは、日本にやってきました。つまり、ハナミズキは日米親善の架け橋であり、日本ではハナミズキが、アメリカでは桜が人々を和ませているのです。 また、ハナミズキと言えば、一青窈さんの「ハナミズキ」を思い浮かべる人も多いと思います。 「君と好きな人が百年続きますように・・・」 実はこの歌は、アメリカの9.11の事件後、平和を訴えて作られた曲だそうです。 ハナミズキは、花だけでなく、色づく果実、紅葉、冬の枝ぶり、一年を通して見どころが多く、庭木や記念樹として人気の高い木です。現場や、ご自宅にぜひどうぞ。 営業部 音村 PR |
|
2014 03,12 08:45 |
|
日本庭園に何気なくあるように思える庭石ですが、実はものすごく奥深いことを、みなさんはご存知でしょうか?
庭石を見ると「あ~、いい石だなぁ。とか、産地はどこで、なんて言う石だろう」くらいしか思わなかったと思います。ちょっと知ったかぶって以下説明します。 日本庭園の構成要素は水・石・植物とあります。水は滝や川や海を表現するために用い、植物は自然らしさを醸し出すのに必要な素材です。これに対して石は、急峻な山岳や永遠性を表現する素材といえるそうです。一つとして同じ形がない自然の石を、加工することなく立てたり寝かせたりしながら、一つずつ何かに見立てて組み合わせ、据えていく。蓬莱神仙の世界や、急峻な山岳や渓谷を表現し、水を落とすことで力強い滝を作ったり、池庭では、汀に大小さまざまな石を使用することで、荒々しい海岸や穏やかな海辺を表現しているそうです。 石の据え方は、立てる(立石)、寝かす(横石)、平らに据える(伏石)の三つに分類できます。立石は中国の水墨画にあるような急峻な山並みを表現します。日本では見られないような大陸的な風景になります。横石は穏やかな山岳を表す据え方で、立石を際立たせる名脇役です。伏石は横石よりもさらに低い山岳の表現に用いられます。地味ですが、立石・横石を引き立たせる重要な存在です。 今度、庭石を見る機会があったら、上記のようなことを考えながら見てください。きっと今までと違った見え方がしてくると思います。 以上、営業部 井上 でした。 |
|
2014 02,12 13:43 |
|
営業の冨田です。いつもお世話になっております。
低気圧の影響で先週末関東圏も大雪になり、雪が未だ残っている状態が続いています。 日陰などでは路面が凍っていて車の走行も危険を伴っていますので、是非とも注意してください。 雪の影響は現場にも出ており、年度末の関係で工期ギリギリの所も更に追い込みが 激しくなっております。 こんな時はやはり気も焦ってしまうでしょうから、交通災害・現場内の災害が起こりやすくなっている 時期かもしれませんが十分注意して安全作業に取り組みたいところです。 さて、先日お客様から冬に咲く樹木について教えてくださいとご依頼がありましたので こちらにもいくつか私のお気に入りの樹木を取り上げさせて頂きたいと思います。 ①サザンカ ②ロウバイ ③白梅 ロウバイはかすかな香りがあり風情を感じさせてくれるので特に好きです。 寒い中ではありますがもうすぐ春です。冬に咲く花に負けず気持ちを明るく持ち 冬を乗り切りたいと思います。 |
|
2014 01,17 10:39 |
|
2014年がスタートしました。
さて、今年は午年です。 馬にまつわることわざの一つに『馬には乗ってみよ、人には添うてみよ』というものがあります。 何事も経験なくして本当のところはわからない。やりもしないで無認識な評価や批判をするものではない、という意味のことわざです。実践を重んじつつ、確かな知識の習得に努めるべきであるということです。 本当に馬が合うかどうかは直ぐには判断できません。「乗ってみる」・・お付き合いしてみないとわからないのです。その上で、馬があまり合わないけど「いっしょに頑張っていきたい」と思えば、「馬が合う」ようになる積み重ねをして行けば良いのです。 何事も、食わず嫌いでは、成長がありません。 馬には乗ってみます。人には添ってみます。 今年もよろしくお願いします。 音村 |
|
2013 12,20 14:56 |
|
先月、樹木(シマトネリコ)の材料検査で鹿児島に行ってきました。
検査終了後、時間が余ったので鹿児島市内にある仙厳園にいってきました。 仙厳園とは、1658年島津光久によって造園された日本庭園です。 特徴としては借景技法を用い、桜島を築山に、鹿児島湾を池に見立てた素晴らしい 景色と広大な庭園が特徴です。噴煙をあげている桜島は、近くで見ると迫力満点でした。 自分は、噴煙をあげている桜島に「噴火するのでは」とちょっとビビっていましたが、 地元の人は、全く気にしていないようでした。日常のことで、慣れているみたいです。 夜は、鹿児島名物の黒豚を食べてきました。しゃぶしゃぶ・焼き肉・とんかつ・など とてもおいしかったです。また機会があれば行ってみたいです。 以上、営業部・井上でした。 |
|
忍者ブログ [PR] |