共栄緑化ブログ
太田市にある造園会社 ”共栄緑化” の活動記録✿ 社内行事から植物まで、幅広く紹介しています。 ブログを通して共栄緑化を身近に感じていただければ嬉しいです。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
未選択 ( 0 )
社員日記 ( 75 )
植物❀ ( 38 )
本社緑地 ( 13 )
エントランスディスプレイ ( 13 )
行事 ( 4 )
視察研修 ( 4 )
インターンシップ ( 2 )
フリーエリア
最新コメント
最新記事
烏山城カントリークラブでゴルフ
(06/01)
流行のアウトドア、キャンプの魅力✶”
(05/10)
桜観賞
(04/01)
新庄BIGBOSSに今年は注目!
(03/01)
冬に咲く花
(02/01)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
松沢
性別:
非公開
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2022 年 06 月 ( 1 )
2022 年 05 月 ( 1 )
2022 年 04 月 ( 1 )
2022 年 03 月 ( 1 )
2022 年 02 月 ( 1 )
最古記事
安全大会
(10/04)
はじめまして
(11/04)
定年ではありません。
(12/02)
ソフトボール
(02/11)
東日本大震災から一年を迎えて
(03/06)
P R
2025
04,10
00:49
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2018
10,01
09:06
エントランスデザイン!
CATEGORY[エントランスディスプレイ]
とても暑かった夏も終わり、涼しくなってきた…と思ったら今日は台風一過で天気も良く気温も高いですね。
中々半袖をしまえません。
先月、共栄緑化のエントランスが大きく変わりました!
エントランスデザインを変更したのは現在の建物ができてから初めてです。
<Before>
<After>
和風なデザインから洋風に。
社員ひとりひとりが提案をし、良い部分を取り入れ、組み合わせ、このようなデザインになりました!
私が提案したものも採用されて嬉しかったです★
壁面のフェイクグリーンは季節ごとに少しずつ変えていく予定です。
今は秋なので紅葉とススキがポイント!
11月下旬頃、冬バージョンに変更予定です⛄
お楽しみに♡!
松沢
PR
コメント[0]
2018
09,01
09:41
夏の花(サルスベリ)
CATEGORY[植物❀]
今年の夏は記録的猛暑です。
7月・8月と高温多湿の日々が続き、
9月まで暑さが続く予報になっています。
夏を乗り切りましょう。
夏の花の代表的な木はサルスベリです。
原産地は中国南部で落葉高木です。
別名を百日紅(ヒャクジッコウ)と言います。
その由来は7月~10月の間、100日にわたり花が咲き乱れ、
紅色の花が咲くからだと言われています。
サルスベリの花はお盆時期に咲くため、昔はお寺や墓地などに植えられていたそうです。
そのため、庭に植える木としてはあまり好ましくなかったようです。
現在、サルスベリは庭、公園、施設など様々な場所に利用されるようになりました。
樹木の品種改良により、樹高が高くなりにくい矯性種のチカレットなど
狭い場所でも育つ品種もあるので利用してみましょう。
花色は赤・紫・ピンク・白など多彩なので、花壇に使用してみましょう。
今はまだ気温も高いので、涼しくなった秋や春に植栽するのが良いと思います。
秋山
コメント[0]
2018
08,01
08:04
まつり
CATEGORY[社員日記]
連日の猛暑のなか、みなさんどうお過ごしですか?
自分は職業がらなかなか室内に居ることはできないのですが、
水分・塩分・休憩を取りながらなんとか乗り切っています。
みなさんもなかなか室内にずっといることは難しいと思いますが
極力涼しい室内で体を休めながらこの猛暑を乗り切って下さい。
さて8月に入り太田市でもお祭りが各所で行われています。
8/11・新田まつり
8/14・15尾島ねぶた祭り
8/25藪塚まつり
などが開催されます。
みなさんも日頃忙しい日々を送っていると思いますが、
たまには気分をリフレッシュする意味もこめて
お祭りに行ってみるのはどうでしょうか?
長沢
コメント[0]
2018
07,03
11:59
暑中見舞
CATEGORY[社員日記]
暑中お見舞い申し上げます。
今年の夏は、ずいぶんと早くやって来ましたね。
6月の梅雨明けは、統計上初めてとのことで、平年に比べると3週間も早い
という報道がされていました。
連日の猛暑が続く中、サッカーW杯では熱い戦いが繰り広げられ、
日本は惜しくもベスト8進出を逃しましたが、試合終了間際まで、手に汗握るベルギー戦。
寝不足の方も多いのではないでしょうか。
さて、梅雨明けは早かったわけですが、週の後半からは「戻り梅雨」で、
雨や曇りの予報が出ています。
梅雨なのに晴れていたり、梅雨明け後に雨天が続いたりと、季節が行ったり来たりしていますね。
こういう時は、体調を崩しやすくなるものです。
特に寝不足気味の方は、体調や生活リズムを整えて、熱中症にはくれぐれもご注意願います。
朝食、水分、塩分をしっかり摂って、暑さに立ち向かいましょう。
もちろん、植物も暑さでくたびれてきますので、朝食(暑くなる前の時間帯にたっぷりと水遣り)をしっかり与えてあげて下さい。
7月が始まったばかりで、長い夏になりそうです。
平成時代の最後の夏。
はりきって乗りきりましょう。
音村
コメント[0]
2018
05,31
08:21
5月
CATEGORY[社員日記]
「五月晴れ」はもともと梅雨時期(旧暦6月)の晴れ間のことを指したものが
新暦の5月の晴天を指す言葉として誤用されてそれが定着してしまったとか。
日本語って奥が深いですね。
梅雨の植木のイメージといえば誰もが御存じのアジサイです。
私は群馬の西毛地区の生まれなので群馬県甘楽郡下仁田町にある
「下仁田あじさい園」に行ってみようと思っています。
関東でも最大規模といわれるアジサイの名所です。
約2万株のアジサイが約3ヘクタールの敷地に植えられていて、
例年6月下旬から7月上旬にかけて見頃を迎えます。
見頃の時期には毎年「アジサイ祭り」が行われているようです。
アジサイのほかにもサルスベリが約1,200本植えられていて綺麗な花をつけるので
皆さんもぜひ行ってみてはいかがでしょうか?
坂田
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]