共栄緑化ブログ
太田市にある造園会社 ”共栄緑化” の活動記録✿ 社内行事から植物まで、幅広く紹介しています。 ブログを通して共栄緑化を身近に感じていただければ嬉しいです。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
未選択 ( 0 )
社員日記 ( 75 )
植物❀ ( 38 )
本社緑地 ( 13 )
エントランスディスプレイ ( 13 )
行事 ( 4 )
視察研修 ( 4 )
インターンシップ ( 2 )
フリーエリア
最新コメント
最新記事
烏山城カントリークラブでゴルフ
(06/01)
流行のアウトドア、キャンプの魅力✶”
(05/10)
桜観賞
(04/01)
新庄BIGBOSSに今年は注目!
(03/01)
冬に咲く花
(02/01)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
松沢
性別:
非公開
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2022 年 06 月 ( 1 )
2022 年 05 月 ( 1 )
2022 年 04 月 ( 1 )
2022 年 03 月 ( 1 )
2022 年 02 月 ( 1 )
最古記事
安全大会
(10/04)
はじめまして
(11/04)
定年ではありません。
(12/02)
ソフトボール
(02/11)
東日本大震災から一年を迎えて
(03/06)
P R
2025
04,04
05:12
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2019
07,01
11:28
バーベキュー
CATEGORY[行事]
6月30日(日)に会社行事でバーベキューをおこないました。
昨年に引き続き2回目の開催です。
梅雨の真っさなかで、予報では雨だったのですが、幸い雨は朝のうちに上がり、晴れ間も少し覗き、良い休日を過ごすことが出来ました。
皆さんもバーベキューをする事があると思いますが、その起源について後述してみます。
「バーベキュー(Barbecue)」の語源は、西インド諸島の先住民、タイノ族の言葉で、支柱に若木の枝を吊るして作った枠組みを意味するそうです。
この木の枠組みの上に肉、魚、などの食材を乗せて火や炭の上にかざし野外で調理する。
枠組みの高さと火加減を調節することで短時間グリルも、ゆっくり燻製・乾燥することもできる非常に優秀な調理法だそうです。
20世紀初頭までには、アメリカを中心に肉をゆっくり焼いて風味付けするという現在のスタイルになっていったと考えられています。
火や熱にかざして食材を焼くだけという、原始的な行為ですが、昔の人は理にかなった事をやっていたのですね。
人が火を使うようになって、その火で食材を焼いて食すという行為が生まれ、数千年を経て今に至り、その行為自体が現代人の本能としてインプットされているのですね。
現代日本人が、バーベキューをするときにワクワクするのは、きっと本能を刺激されているからなんでしょうね。
音村
PR
コメント[0]
<<
梅雨明け
|
HOME
|
エントランスディスプレイ 夏バージョン
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
梅雨明け
|
HOME
|
エントランスディスプレイ 夏バージョン
>>
忍者ブログ
[PR]