共栄緑化ブログ
太田市にある造園会社 ”共栄緑化” の活動記録✿ 社内行事から植物まで、幅広く紹介しています。 ブログを通して共栄緑化を身近に感じていただければ嬉しいです。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
未選択 ( 0 )
社員日記 ( 75 )
植物❀ ( 38 )
本社緑地 ( 13 )
エントランスディスプレイ ( 13 )
行事 ( 4 )
視察研修 ( 4 )
インターンシップ ( 2 )
フリーエリア
最新コメント
最新記事
烏山城カントリークラブでゴルフ
(06/01)
流行のアウトドア、キャンプの魅力✶”
(05/10)
桜観賞
(04/01)
新庄BIGBOSSに今年は注目!
(03/01)
冬に咲く花
(02/01)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
松沢
性別:
非公開
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2022 年 06 月 ( 1 )
2022 年 05 月 ( 1 )
2022 年 04 月 ( 1 )
2022 年 03 月 ( 1 )
2022 年 02 月 ( 1 )
最古記事
安全大会
(10/04)
はじめまして
(11/04)
定年ではありません。
(12/02)
ソフトボール
(02/11)
東日本大震災から一年を迎えて
(03/06)
P R
2025
04,02
13:48
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2017
07,05
08:49
水やりについて
CATEGORY[植物❀]
こんにちは長沢です。
猛暑が続き熱中症が騒がれていますが樹木も水やりをしないと弱っていつかは枯れてしまいます。
梅雨に差し掛かりましたが雨の降らない日も多いので、定期的に水やりをして樹木に元気を与えましょう。今回は水やりについて紹介したいと思います。
水やりは、「回数は少なく一度にたっぷり地中深くにしみこむように」が基本です。水分が土の表面にしかいきわたっていない状態だと、根が浅くしか張らなくなってしまいます。根は地中にしみこんだ水を求めて深く広く伸びていきますので、土にしっかりしみこむように、チョロチョロと時間をかけてあげて下さい。
葉や茎には適当な湿り気を与える程度にしてください。ただし夏場、直射日光の強いときに葉に水をかけると水滴がレンズの役目をして葉が焼けてしまいますから、葉には水を絶対にかけないようにしてください。
夏場(7月~9月)の水やりの量の目安としては、植え込みの場合、1㎡あたり10㍑です。植え付け直後は、1日に2回の水やりが必要です。朝方は午前9時まで、夕方は午後5時以降に行ってください。日中の水やりは厳禁です。
一般に若い植木は成長が早く新しい環境にも順応し易いです。逆に、ある程度に育った木は新しい環境に慣れるのに時間がかかります。また、木の特性や、生まれ育った環境にもよって必要な水分量は変わってきますが、いずれの場合も樹木の生長に応じて水の量を徐々に減らします。樹木が土に完全に根付いた頃(植え付け後、2年位)からは、夏場よほどの晴天が続いたとき以外、水やりの必要はありません。その頃になると、水のやりすぎは、根が腐る原因となります。
基本は土の表面が乾いたらですが、それぞれの土の量や環境に合わせて加減しましょう。
PR
コメント[0]
<<
サルスベリ
|
HOME
|
積み重ね
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
サルスベリ
|
HOME
|
積み重ね
>>
忍者ブログ
[PR]