共栄緑化ブログ
太田市にある造園会社 ”共栄緑化” の活動記録✿ 社内行事から植物まで、幅広く紹介しています。 ブログを通して共栄緑化を身近に感じていただければ嬉しいです。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
未選択 ( 0 )
社員日記 ( 75 )
植物❀ ( 38 )
本社緑地 ( 13 )
エントランスディスプレイ ( 13 )
行事 ( 4 )
視察研修 ( 4 )
インターンシップ ( 2 )
フリーエリア
最新コメント
最新記事
烏山城カントリークラブでゴルフ
(06/01)
流行のアウトドア、キャンプの魅力✶”
(05/10)
桜観賞
(04/01)
新庄BIGBOSSに今年は注目!
(03/01)
冬に咲く花
(02/01)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
松沢
性別:
非公開
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2022 年 06 月 ( 1 )
2022 年 05 月 ( 1 )
2022 年 04 月 ( 1 )
2022 年 03 月 ( 1 )
2022 年 02 月 ( 1 )
最古記事
安全大会
(10/04)
はじめまして
(11/04)
定年ではありません。
(12/02)
ソフトボール
(02/11)
東日本大震災から一年を迎えて
(03/06)
P R
2025
04,04
04:31
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2013
03,05
09:06
ソメイヨシノ
CATEGORY[植物❀]
桜の開花時期が近づいてきました。今回は桜について少しお話をします。
一般に桜と言っていますが、ニュースで開花時期を知らせたり、花見をしたりしている桜は「染井吉野(ソメイヨシノ)」と言います。エドヒガン系の桜とオオシマ桜の交配で生まれた園芸品種です。また、ソメイヨシノは種子では増えず、各地にあるすべての樹木はすべて人の手で接木(つぎき)などで増やしたものです。すべてのソメイヨシノは元をたどればかなり限られた数の原木につながり、それらのクローンといえます。これはすべてのソメイヨシノが一斉に咲き、一斉に花を散らせる理由になっています。
名の由来は染井村(現在の東京都豊島区駒込)の植木屋が江戸時代末期に品種改良した園芸品種で、明治以降全国に広まった。当初、奈良県山岳部の桜の名所「吉野山」にちなんで吉野桜と命名されていた。しかし、吉野山の桜はヤマザクラの類で、吉野桜の名は誤解を招くとして、明治33年上野公園の桜を調査した藤野寄命博士が、「染井吉野(ソメイヨシノ)」と命名した。
桜の開花までもう少しです。みなさんも上記の「うんちく」を花見の時にでも誰かに話してみてはいかがですか。ちょっと自慢できるかも・・・
以上、 井上でした。
PR
コメント[0]
<<
季節の変化
|
HOME
|
今年の抱負 音村
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
<<
季節の変化
|
HOME
|
今年の抱負 音村
>>
忍者ブログ
[PR]