共栄緑化ブログ
太田市にある造園会社 ”共栄緑化” の活動記録✿ 社内行事から植物まで、幅広く紹介しています。 ブログを通して共栄緑化を身近に感じていただければ嬉しいです。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
未選択 ( 0 )
社員日記 ( 75 )
植物❀ ( 38 )
本社緑地 ( 13 )
エントランスディスプレイ ( 13 )
行事 ( 4 )
視察研修 ( 4 )
インターンシップ ( 2 )
フリーエリア
最新コメント
最新記事
烏山城カントリークラブでゴルフ
(06/01)
流行のアウトドア、キャンプの魅力✶”
(05/10)
桜観賞
(04/01)
新庄BIGBOSSに今年は注目!
(03/01)
冬に咲く花
(02/01)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
松沢
性別:
非公開
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2022 年 06 月 ( 1 )
2022 年 05 月 ( 1 )
2022 年 04 月 ( 1 )
2022 年 03 月 ( 1 )
2022 年 02 月 ( 1 )
最古記事
安全大会
(10/04)
はじめまして
(11/04)
定年ではありません。
(12/02)
ソフトボール
(02/11)
東日本大震災から一年を迎えて
(03/06)
P R
2025
04,02
12:57
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2020
04,30
14:14
看板周りを春に。
CATEGORY[本社緑地]
皆さんこんにちは。松沢です。
看板周りのプランターを新しくしました!
以前は花のみ植え替えていたのですが、汚れて見栄えが悪くなっていたこともありプランターごと新しくしました。
冬はパンジーを植えていたのですが、春になったということでペチュニアに。
パンジーは12月に植えたのですが花付きが悪くなることもなくとても長持ちしました。
昨年の春、ペチュニアを植えたときは4色使って華やかに仕上げたのですが、今年は2色でシンプルに。
ペチュニアの花ことばは「あなたと一緒なら心がやわらぐ」「心のやすらぎ」。
共栄緑化の前を通った際に、ペチュニアからやすらぎを感じてもらえたらいいなと思います☽*。
今年はピンクのペチュニアを選びましたが、ペチュニアはカラーバリエーションが豊富で白、ピンク、赤、黄色、紫と様々です。
是非お気に入りのペチュニアを見つけてみてください♩”
パンジーのように長くきれいに維持できるよう、花がら摘みを頑張りたいと思いますʕ ·ᴥ·ʔ✂✿
※花がら摘み=咲き終わってしおれた花を取り除くこと。
PR
コメント[0]
2020
04,01
13:50
家で楽しむ
CATEGORY[社員日記]
こんにちは。松沢です。
今日から4月ですね。暖かい春の訪れ…というより雨が続きじめじめ☔
先週の日曜日は雪が降り、春から冬に急に逆戻り(@_@
雪が降るというのを天気予報で見たときは積もらずみぞれくらいかな?なんて思っていたのに
朝起きたら窓の外が白くびっくりしました⛄
気温差が激しいのでいつも以上に体温調節をしっかり行いましょう。
皆さん新型コロナウイルス感染予防のため不要不急の外出はしないようにしていると思います。
外出できないのなら家で楽しみましょう✶
これを機に観葉植物を育てるのもいいかもしれません。
室内でも元気に育ってくれるし室内に緑があるだけで癒されますよね。
お部屋もおしゃれになるし❀
私の母も観葉植物が好きで、家にパキラやアイビー、ウンベラータなどがあります!
<パキラ>
<アイビー>
<ウンベラータ>
是非お気に入りの観葉植物を見つけてみてください☆”
早く平和な世界になるといいですね。
一人一人が感染を広げないよう、手洗いうがい、アルコール消毒、それから人混みはできるだけ避けて、収束に向かう手伝いをしていきましょう!
私もおうちカフェをしたり、写真をステッカーで可愛くしてみたりおうち時間を楽しんでいますʕ •ᴥ•ʔ
外出自粛を理由にスイッチとあつ森も買っちゃおうかな、、、
友達がみんな持っていて羨ましくなりまして、、、
ネットで見てみたのですがスイッチ本体もあつ森のソフトも全然売ってなくてびっくり(笑)
みんな考えることは同じですねʕᴥ· ʔ笑
外出できないことがストレスになってしまう方もいるかもしれませんが、おうち時間を工夫して楽しみ、ストレスを発散し、健康でいましょう✨
コメント[0]
2020
03,10
11:49
エントランスディスプレイ2020春バージョン
CATEGORY[エントランスディスプレイ]
こんにちは!松沢です。
今年は暖冬で暖かくなるのが早いですね。
一昨日や今日も気温が20度と3月初めにしては高く、もう春を身近に感じています。
昨年と同じ材料を使用しているのでどうしても似てしまう部分があるのですが、
今年はグラデーションを意識して花を配置してみました❀
入口から見たときは黄色と薄ピンクでパッと明るいイメージがつくように。
また、階段を上るにつれ紫と青がメインになってくるので涼しく上品なイメージへと
また違う印象を持ってもらえるのではないかと思います。
コロナウイルスの影響で外出が制限されることも多いかと思いますが、
弊社を訪れた際に春の花を見て明るい気分になってもらえたら嬉しいです( ˘ ˘ )♡"
エントランスとは関係ないのですが、太田市の桜スポットをいくつか紹介したいと思います。
太田市は桜がきれいなところが多い気がします。
✿八瀬川
(2018年撮影)
✿冠稲荷神社
(2019年撮影/夜桜)
まだまだカメラを使いこなせていないのですが、
共栄緑化の広報としてたくさん素敵な写真を撮っていきたいです。
他にも北部運動公園や世良田の東照宮など素敵な場所がたくさんあるので
太田市にお越しの際は是非行ってみてください☆彡
今年も桜の写真を撮りに行けたらいいな❀
では、次回は夏バージョンの投稿で会いましょう~!
お楽しみに♡!
コメント[0]
2020
03,02
08:51
共栄緑化インターンシップ2020
CATEGORY[インターンシップ]
こんにちは!勝永です。
1月2月、4回にわたりインターンシップを開催しました。
遠方からも多くの学生さんに来て頂き、盛大に行うことが出来ました。
有難うございました!
来て頂いた方に喜んで頂けるよう、社員で考えたインターンのテーマは『体験型』です。
午前中は植栽デザインを図面に書いてもらい、午後は弊社が施工した現場を見学した後、花植え体験を行いました。
以下その様子になります!!
〈図面作成:デザイン体験〉
皆さん個性があるデザインで素敵でした!!
描いていただいたデザインを弊社の社員が3Dパース化し、帰りにお土産として渡しました。
〈プランター作成:花植え体験〉
プランターから植物まで予算内で自由に選んでもらう形にしました。
繊細な作品から大胆な作品など個性が出ていて素晴らしかったです!!
作成したプランターもお土産として持ち帰り可能です◎
(持ち帰ることが厳しい場合、弊社で責任をもって育てます)
参加して頂いた学生さんからはご好評を頂き、来年のインターンシップに向けてさらに
喜んでいただけるよう改善・工夫していきたいと思います。
3月から本格的に就職活動がスタートする中で、弊社に少しでも興味を持って頂けるよう
努力していきますので、会社説明会等の参加お待ちしております。
★会社説明会日程★
【日にち】 3月11日(水)、3月17日(火)、4月2日(木)、4月14日(火)
【時 間】 13:30~15:30
【場 所】 本社(群馬県太田市浜町73-12)
エントリー、会社説明会の申し込みはマイナビからお願いします。
マイナビ2021 共栄緑化㈱トップページ ↓↓↓
学部学科は問いません。 植物が好きな方大歓迎です❀!
コメント[0]
2020
02,05
08:18
一カ月が経ちました。。。
CATEGORY[社員日記]
こんにちは!工事部の北です。
令和初の新年を迎えて一カ月が経ちましたが皆さんはいかがお過ごしでしょうか!?
自分と同じく体重が気になっている日々を過ごしている方は居ませんでしょうか!?
今年こそ、夏までにという毎年の目標を、、、一緒に実現しましょう!笑
さて、2月といえば私は花粉が気になりだす時期です。
そうです、スギ花粉です。
イネ科やキク科のアレルギーのある方からすると怒られるかもしれませんが、またこの時期が来たんだと思い始めています。。。
私はこの時期になると毎年花粉の飛散の状況をインターネットなどで確認をしています。
情報は様々ですが、なんと今年は例年より花粉が少ないと予想がされているそうです!
6月~8月の気象条件が大きく影響しているそうです。
夏期に気温が高く日照時間が長い、また雨が少ないと花芽が多く形成され、翌春の花粉の飛散数が多くなるといわれています。
関東甲信越地方は夏期の日照り時間が平年より少ないということで飛散数が少ないのではないかと予想されているみたいです!
とはいっても花粉はありますので万全の対策をし乗り切りましょう!笑
最後になりますが、2月は風邪も流行りだす時期にもなりますので、手洗いうがいなど基本的な予防対策は必ず行いましょう!
それでは、次回のブログもお楽しみに!
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]