2024 11,24 14:20 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2016 09,03 13:06 |
|
まだまだ残暑厳しいこの季節ですが皆さんいかがお過ごしですか?
わたしは初めての群馬での夏を経験し、やっと秋になる…と少しホッとしたような気持ちでいます。来年は今年の反省を生かし暑い中でも快適に過ごせる対策が必要ですね。 さて、今月は「秋の七草」についてご紹介します。 「春の七草」は食べて楽しむものですが、「秋の七草」は花を見て楽しみます。 秋の野に 咲きたる花を 指折り(およびをり) かき数ふれば 七種(ななくさ)の花 萩の花 尾花葛花 撫子の花 女郎花(おみなえし) また藤袴 朝貌(あさがお)の花 「秋の七草」は万葉集に選定された山上憶良(やまのうえのおくら)の以上の歌からきています。 1. 萩(はぎ) 2.尾花(おばな)→ 薄(すすき) 3.葛花(くずばな)→ 葛(くず) 4.撫子(なでしこ) 5.女郎花(おみなえし) 6.藤袴(ふじばかま) 7.朝貌(あさがお) → 「朝顔」ではなく「桔梗」 どれがどの花かわかるでしょうか? 個人的には萩、葛の細かい紫色の花が好きです。 「秋の七草」の覚え方は 「お好きな服は?(お・す・き・な・ふ・く・は)」 「ハスキーなお袋(は・す・きー・な・お・ふ・くろ)」 など面白いものがあるので、ぜひ覚えて周りに自慢してみてください! 工事部 岩田 PR |
|
2016 08,06 08:58 |
|
お世話になります。工事部の秋山です。
熱中症対策、みなさんは何をしていますか。 当社でも熱中症飴・タブレットを各担当に常備させ、水分を摂り休憩もこまめにとるよう 指導しております。 頭痛吐き気など気分が悪くなる前に、無理をせず体調管理に十分注意して作業するよう周知してください。 今回私がブログの担当ということで、夏に開花する樹木について調べました。 サルスベリについて 花名のサルスベリ(猿滑)は、樹皮がツルツルしていて、猿でも滑りそうなところに由来します。実際には滑ることなく、簡単に登ってしまいます。また、百日紅(ヒャクジツコウ)とも呼ばれ、サルスベリが夏の盛りに長い間咲き続けることにちなみます。 花言葉の「雄弁」は、枝先に群がり咲くサルスベリの華やかな咲きっぷりに由来するといわれます。また、枝をこすると葉や花が揺れ、盛んに話しているようにみえることから「雄弁」の花言葉がついたともいわれます。 サルスベリの種類 中国南部原産。別名は百日紅(ヒャクジツコウ)。 旬の季節: 夏 開花時期: 7月~10月 出回り時期: 6月~10月(最盛期は7~8月) 花持ち期間: 3~4日程度 開花期間: 3ヶ月程度 科・属名: ミソハギ科サルスベリ属 学名: Lagerstroemia indica 和名: 猿滑 / 百日紅(サルスベリ) 別名: 百日紅(ヒャクジツコウ)、怕痒樹(ハクヨウジュ) 英名: Crape myrtle 原産地: 中国 |
|
2016 07,02 16:32 |
|
もう少しで梅雨も明けようとしています。
今年も猛暑が予想されます。水分をいっぱい取り、熱中症には・・・・!! 水分をほしがっているのは人間だけではありません。 植木も欲しがっています。植木にもたっぷりと水をあげてください。 ただし、夏場の水くれには注意が必要です。 以下、夏場の水くれ方法をお教えいたしますので参考にしてください。 夏はたっぷりと水を与えます。 植栽直後であれば1日2回の水やりが必要です。 《水やり時間帯》 朝方 (午前9時頃まで) 夕方 (午後5時以降) 〇 水を弱く出したホースを、根元付近に置いて、ゆっくりジワジワと水を浸透させるようにし、表面だけでなく地中の根鉢や根の周りの土に水が染みこむようにしましょう。 ※ 表面にだけ撒いても地中の根には水が届きません。 × 夏場の日中の水やりは厳禁です。(水滴がレンズの役目をして葉が焼けてしまいます。) 参考にしてみてください。 営業部 井上でした。 |
|
2016 06,14 17:23 |
|
梅雨の季節の花というとアジサイを思い浮かべる人は多いと思います。
アジサイの開花には、装飾花(そうしょくか)の開花と真花(しんか)の開花の2種類があります。装飾花とは花びらのように見える萼を花とみなしたものです。アジサイの花も多種多様で土壌の酸性度やアルミニウムイオン量、開花からの日数など、複数の要因が重なって色が変わるとされています。その様子は「七変化」ともいわれています。土によるのではなく遺伝的に決まっている、という説もあるようです。 そんなアジサイの見ごろを迎えたので、関東の名所と人気の品種について紹介致します。 (関東・アジサイの名所) 立象山公園・竜飛岬あじさいロード・あじさい寺 高林寺・としまえん・飛鳥山公園・向島百花園・高幡不動尊・長谷寺・東慶寺・加茂花菖蒲園・あじさいの里・藤森神社・善峯寺・淡路島公園・筥崎宮・海の中道海浜公園など、全国のあじさいの名所は多くあります。 (人気品種:アナベル) 紫陽花の名所は数あれど、東京サマーランドのあじさい園は、他に類をみないほどの美しさで、特に純白のアナベルが斜面一面に咲き揃う姿は、まるで雪山のように見えることから「アナベルの雪山」と呼ばれています。(下記写真) 梅雨の季節も花を楽しめるので足を運んでみて下さい。 長沢 |
|
2016 05,18 07:59 |
|
爽やかな日が多いこの時期、外で造園の仕事を行う私たちには、こんなに良い季節はありません。
GWで息抜きも出来て、仕事もはかどります。 ところが、この時期になると5月病という怖い怖い病気?が話題になることがありますよね。 あなたの周りにこの怖い病気を発症してしまっている後輩や部下はいませんか? 最近では、5月のみならず、正月明けの1月病。 盆休みで8月病。クリスマス前後の12月病。・・・など、1年を通してフルチューンされているなんて噂も。(テレビでやってました) また月単位ではなく週単位で、サザエさんの放送される時間(日曜夕方)になると月曜日からの仕事が嫌になってしまう「サザエさん症候群」まであるそうです。 正式な病名や定義がなく、「なまけ」「やる気がない」と片付けてしまいがちです。 最近の若い人は・・・小言を言うだけか、正しく声を掛けてあげらるか。上司・先輩の器が試されるときかもしれません。 営業・音村 |
|
忍者ブログ [PR] |