共栄緑化ブログ
太田市にある造園会社 ”共栄緑化” の活動記録✿ 社内行事から植物まで、幅広く紹介しています。 ブログを通して共栄緑化を身近に感じていただければ嬉しいです。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
管理画面
新しい記事を書く
カテゴリー
未選択 ( 0 )
社員日記 ( 75 )
植物❀ ( 38 )
本社緑地 ( 13 )
エントランスディスプレイ ( 13 )
行事 ( 4 )
視察研修 ( 4 )
インターンシップ ( 2 )
フリーエリア
最新コメント
最新記事
烏山城カントリークラブでゴルフ
(06/01)
流行のアウトドア、キャンプの魅力✶”
(05/10)
桜観賞
(04/01)
新庄BIGBOSSに今年は注目!
(03/01)
冬に咲く花
(02/01)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
松沢
性別:
非公開
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2022 年 06 月 ( 1 )
2022 年 05 月 ( 1 )
2022 年 04 月 ( 1 )
2022 年 03 月 ( 1 )
2022 年 02 月 ( 1 )
最古記事
安全大会
(10/04)
はじめまして
(11/04)
定年ではありません。
(12/02)
ソフトボール
(02/11)
東日本大震災から一年を迎えて
(03/06)
P R
2025
04,03
15:21
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2022
01,04
08:26
新年あけましておめでとうございます
CATEGORY[植物❀]
新年あけましておめでとうございます。
今年も共栄緑化をよろしくお願いいたします。
2021年の思い出というとワクチン接種が真っ先に浮かびます・・・笑
幸い私は2回目の接種時も微熱と頭痛だけで済んだのですが、
何日も寝込んだ(泣)なんて方も多いのではないでしょうか。
落ち着いてきたかと思うと変異株が現れコロナウイルスに踊らされる日々ですが、
2022年こそ収束に向かうと信じ、今年もウィズコロナ、頑張りましょう。
私事なのですが昨年の5月末、社長の知り合いの方から子猫の姉妹を引き取りました。
元々6歳の猫を飼っているのですが、この子は大人しく手が全然かからないいい子で。
それがうって変わって子猫たちの手のかかること(笑)
好奇心旺盛でなんでも口に入れるし、カーテンはよじ登る、階段の窓を開けて1階まで自力で降りてしまうなど毎日バタバタです(笑)
猫は消化を良くするために猫草を食べますが、中には食べてはいけない危険な植物もあります。
△猫草
我が家の子猫1も、部屋の観葉植物を目を離したすきに食べてしまい嘔吐・・・
なんてことが多々ありました。
そこで今回は
猫ちゃんがいても安心してお部屋で育てることができる植物
をご紹介いたします。
➀パキラ
種には毒性がありますが、茎や葉には毒性がないので猫が口に入れてしまっても問題ありません。
室内で育てる場合は風通しが良く、直射日光の入る窓辺などに置きましょう。
②ヤシ類
葉が多く先端が尖っているため猫がじゃれてケガをしないよう注意しましょう。
茎から1本抜いて先端の葉を数枚残せば、使い捨ての猫じゃらしにもなります。
③サンセベリア
少し水をやり忘れたくらいでビクともしない丈夫さと、すらっとしたおしゃれな印象が魅力的な観葉植物。
お日様が大好きなので日当たりの良いところで育ててあげましょう。※葉焼けに注意しながら!
猫に無害と言われていますが、先端が鋭く先細っているため、遊んでケガをしないよう注意が必要です。
若いサンスベリアはかじりやすく繊維質なので、好んで口にする猫もいるようです。
④エバーフレッシュ
明るいグリーンの葉と華奢な樹形が人気な観葉植物。
昼間は葉を広げ、夜になると葉を閉じるという性質を持っています。
これを就眠(睡眠)運動と言います。
この就眠運動は、夜間に葉からの水分の蒸発を防ぐ為だと言われています。
猫が小さい葉を好むため、いたずらに注意しましょう。
⑤ガジュマル
「多幸の木」とも呼ばれている木で縁起の良い木として親しまれています。
常緑高木なので暖かくて日光のある場所を好みます。
日光にあてること、水のやり方には気を配る必要がありますが、基本的には育てやすい観葉植物です。
犬猫に対する毒性が無いので安心して室内に置くことができます。
葉っぱが丸いので猫が毛玉吐きに使うことも少ないでしょう。
毒性はないといっても、その日の体調や食べてしまった量によっては具合が悪くなってしまう可能性があるので、好奇心旺盛な子がいる場合は手の届かない安全な場所に置いてあげてください。
好奇心旺盛だと風で揺れただけで飛びかかりますからね…反射神経すごい・・・笑
ブログでは触れたことがなかったと思いますが、昨年実はこっそり共栄緑化のインスタグラムを開設いたしました・・・!(拍手)
インスタグラムでは藪塚にある旧本社で行っているお花畑の情報や、
本社の植物たちについて投稿しています✿
インスタグラムのアカウントをお持ちの方、是非一度見に来てください~!!!
インスタグラムのアカウントはこちら↓
https://instagram.com/kyoei.r.3255
今年度も共栄緑化や植物の面白い話などたくさん発信していく予定なのでブログ、インスタグラムの更新を楽しみにしていてください!
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
✶学生の方へのお知らせ✶
1月、2月にインターンシップを行います!
ありがたいことにもう満員になってしまっている日もあるのですが、まだ申し込みできる日もあります。
共栄緑化に興味を持っていただけた学生の皆様、是非ご参加お待ちしております。
3月から会社説明会も始まるのでエントリーだけでもしていただけると幸いです☆”
申込はこちら↓
https://job.mynavi.jp/23/pc/corpinfo/displayInternship/index?corpId=82762&optNo=0-Z3p
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
いろいろと盛りだくさんなブログとなってしまいましたが、最後まで読んでいただきありがとうございました。
以上、松沢がお送りいたしました!
また次回の投稿でお会いしましょう( .◜◡◝ )♡Bye~
PR
コメント[0]
2021
12,01
08:56
日本人宇宙飛行士の募集☾.*。
CATEGORY[社員日記]
こんにちは、工事部の今泉です。
今回は宇宙に関する話題について、少しお話ししたいと思います。
JAXAが13年ぶりに、日本人宇宙飛行士の募集を12月から開始することが最近話題になりました。
今までは、理系の大学を卒業していないと選抜試験に応募することができませんでした。
しかし、今回から学歴の条件を問わず、応募することができるようになりました。
また、身長の制限も158〜190センチから149.5センチ〜190.5センチと緩和されました。
様々なバックグラウンドを持った人が選抜試験を受けることができるようになったので、
今後、宇宙に関心を持つ人が増えていくのではないでしょうか。
これを機に、宇宙開発がどんどん加速していくと思われるので、とても楽しみです!
コメント[0]
2021
11,01
08:53
行ってよかったスポット✿
CATEGORY[社員日記]
春が過ぎ夏が過ぎ、気が付いたら11月になっていました。営業部の柴崎です
社内ではよく、群馬に来てからどこにいきましたか?という質問を受けます。コロナ禍では旅行などもってのほか、飲みに出ることもなくなり、新天地でも引きこもり気味の生活を送っています。
そんな私も近場には遊びに行くわけで…群馬県に来てから「ここはいいぞぉ」と気に入ったスポットを紹介します。
1.あしかがフラワーパーク
春先に行ったのですが、様々な花が咲き乱れ、魅せる配植に感動しました!園内の池にはアオサギとカルガモが。あまりの至近距離での遭遇に花そっちのけで大興奮でした。園芸植物の勉強にもなり、サボテンをルームメイトとして連れ帰った思い出の場所です!因みに藤ソフト、美味しかったです
2.薮塚蛇センター
夏の季節にいきました!シマヘビを首に巻いて写真を撮り、大蛇たちをじっくりと観察しました。蛇毒の研究機関という事で、実際に採取するときに使用する器具や、昔行われていた実験レポートの一部などを見ることが出来て、とても楽しかったです!!薮塚駅の裏の旧本社で向日葵畑を見て、薮塚駅前のカフェでキャラメル味のかき氷を食べて帰宅しました。
3.冠稲荷神社
ここは夏の安全祈願の際に知り、涼しくなったころに改めていきました。大きな金木犀のご神木と満開のサルスベリが綺麗でした!春は木瓜の花が咲くようなので春に訪れるのが楽しみです!
縁結びの可愛いお守りも購入し、しっかりめにお参りしてきました✧もちろん、森のジェラート(ダブル・ゆず&マンゴー)も食べました。
今回は私が行ってよかったスポットを紹介してみました!
皆さんのオススメはどこですか?コメントなどで是非教えてください!それではまたお会いしましょう~
コメント[0]
2021
10,01
08:26
~夏の花~
CATEGORY[植物❀]
こんにちは。
工事部の秋山です。
今年の夏は記録的な大雨が相次ぎ、大変な災害が起きました。
9月も終わり、10月になり涼しくなると思います。
皆さん頑張って生活していきましょう。
◆サルスベリ(百日紅)について◆
夏の花の代表的な木、サルスベリの原産地は中国南部で落葉高木です。
別名を百日紅(ヒャクジッコウ)と言います。
その由来は7月~10月の100日間、紅色の花が咲き乱れるのでそう言われています。
昔は、お盆時期に花が咲くので、お寺や墓地などによく植えられていました。
そのため、あまり庭などには好ましくなかったようです。
現在は庭、公園、施設などにも利用されています。
樹木の品種改良により、樹高が高くなりにくい矯性種のチカレットなどもあります。
狭い場所でも育つ品種もあるので、利用してみましょう。
花色、赤・紫・ピンク・白など多彩なので、花壇に使用してみましょう。
10月など涼しくなった秋や、春の植栽が良いと思います。
コメント[0]
2021
09,28
12:02
~エントランスディスプレイ 2021秋~
CATEGORY[エントランスディスプレイ]
皆さんこんにちは☀
松沢です。
さつまいもご飯がおいしい季節がやってきましたね( .◜◡◝ )♡
エントランスディスプレイのブログを書くのはいつぶりでしょう・・・
前に担当したのが去年の夏だったので1年以上ぶりです(笑)
後輩たちが素敵に飾ってくれていたのですが、今回時間が空いたので久しぶりに担当しました( ˘˘ )☆“
秋は深い赤、オレンジ、黄色というイメージだったので、イチョウやモミジを使ってグラデーションぽくしてみました。
階段があるので上り下りによって見える表情が変わるのでグラデーション好きなんですよね。
昨年まではススキの造花も使用していたのですが、実?がポロポロ落ちてきてしまうので今年は抜きました。
その代わり、赤と黒の椅子の奥のスペースが空いているので本物のススキを調達して飾ろうかなと考えています。
群馬県内だと高崎市榛名湖町の沼ノ原にある遊歩道「ゆうすげの道」というところがススキの名所らしいです。
中々気温が下がらないので秋・・?という感じでしたが最近ようやく風が涼しくなってきましたね!
でも今週はまた暑くなるみたいで30度近い気温だと@.@
この前運動公園にウォーキングに行ったらイチョウがたくさん銀杏をつけていました。
紅葉はもうすぐかな?
そろそろ涼しくなると思うので周りの植物を観察しながらウォーキング、是非してみてください!
寒暖差に気を付けて、短い秋を存分に楽しみましょう!
では、次回は冬バージョンの投稿で会いましょう~!
お楽しみに♡!
コメント[0]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]